お中元人気ギフト
毎年お中元のギフト選びに時間がかかるので
各ジャンルの
- オシャレなギフト
- もらって嬉しいギフト
- もらって喜ばれるギフト
4選をセレクトしました。
和菓子
洋菓子
アイス
ゼリー
フルーツ
ジュース
コーヒー
お酒
お肉
お中元人気サイト
楽天市場のお中元
Amazon(アマゾン)のお中元
高島屋のお中元
三越伊勢丹のお中元
イトーヨーカドーのお中元
Shaddy(シャディ)のお中元
郵便局のお中元
お中元の基礎知識
一般的なマナーはありますが、厳密なルールはないので、参考程度にご覧ください。
1.お中元は目下の人が目上の方へ贈るのがマナーと言われています。
2.お中元は毎年続けるのがマナーと言われていますが、今年だけ贈りたい場合はお中元ではなく「お礼」として送ります。
3.お中元を贈ったら、お歳暮も贈るのがマナーです。1度だけ贈りたい場合は「お歳暮」を送ります。
お中元のはじまり
中国の三大宗教(道教・仏教・儒教)のなかの「道教」の年中行事「中元」が起源とされている。
中元とは、龍王の孫である3神(三官大帝)の誕生日、三元(上元:1月15日・中元:7月15日・下元:10月15日)の一つ。
日本に伝来すると、中元に行われていた祭りと仏家の祖先の霊を供養する盂蘭盆会(うらぼんえ)が混ざって、お供え物を配る習慣になったのがはじまりだそう。
お中元の意味
日ごろの感謝を伝えたい方へ贈り物をする意味をもつお中元。
日本のお盆の文化と結びついてお供え物を分かち合うようになり、親・知人・上司など「目上の人へ食料を送る」習慣が定着したみたい。
企業間での贈り物は、江戸時代に商い先などお世話になった人へ贈り物をする習慣が定着したのがはじまり。
現在は、賄賂のようなイメージや負担が大きいと感じたり、贈答禁止などの企業も増えてることもあり減少傾向にあるんだとか。
とはいえ、離れて暮らす両親やお世話になった人へ感謝を伝えるコミュニケーションツールの1つとして、お中元は大切だとおもいます。
お中元を贈る時期は地方によって違う
地域 | お中元 | 残暑見舞い |
---|---|---|
北海道 | 7月15日~8月15日 | 8月16日~8月25日 |
東北・関東 | 7月1日~7月15日 | 7月16日~8月25日 |
北陸(新潟県・石川県・金沢市) | 7月1日~7月15日 | 7月16日~8月25日 |
北陸(富山・石川能登町) | 7月15日~8月15日 | 8月16日~8月25日 |
東海 | 7月15日~8月15日 | 8月16日~8月25日 |
関西 | 7月15日~8月15日 | 8月16日~8月25日 |
中国 | 7月15日~8月15日 | 8月16日~8月25日 |
四国 | 7月15日~8月15日 | 8月16日~8月25日 |
九州 | 8月1日~8月15日 | 8月16日~8月25日 |
沖縄(仏壇のない家へ贈る場合) | 7月15日~8月25日 | ― |
沖縄(仏壇のある家へ贈る場合) | 旧暦7月10日~旧暦7月15日 | ― |
沖縄では、贈る相手のご自宅に仏壇があるかないかで期間が異なります。お仏壇をもつ方へ贈る際は旧暦の7月13日(迎日:ウンケー)・7月14日(中日:ナカビー)・7月15日(送日:ウークイ)の期間中にお中元を贈ります。日付は毎年変わるので旧暦のカレンダーで確認しましょう。9月に行われることもあるので残暑見舞いの慣習が基本ありません。
お中元のマナー:贈り方
お中元のし
お中元は慶事なので「熨斗紙」
- 慶事用(けいじよう):熨斗紙(のしがみ)
- 弔事用(ちょうじよう):掛紙(かけがみ)
お中元は「蝶結び」
種類 | 使用内容 | 使用例 |
---|---|---|
短冊 | 熨斗紙や掛け紙の略式。堅苦しくしたくないとき | 熨斗紙や掛け紙と同じ仕様方法 |
紅白3本蝶結び(5本の簡素化) | ほどけても何度も結べることから「何度あってもよいお祝い事」に使用 | 内祝・出産祝い・お中元・お歳暮・新築祝・粗品・寸志・入学祝 |
紅白5本蝶結び(一般的) | ほどけても何度も結べることから「何度あってもよいお祝い事」に使用 | 内祝・出産祝い・お中元・お歳暮・新築祝・粗品・寸志・入学祝 |
紅白7本蝶結び(5本より丁寧 | ほどけても何度も結べることから「何度あってもよいお祝い事」に使用 | 内祝・出産祝い・お中元・お歳暮・新築祝・粗品・寸志・入学祝 |
紅白3本結びきり(祝い熨斗あり) | 二度も繰り返さない「お祝い事」(5本の簡素化) | 内祝・快気祝 |
紅白5本結びきり(祝い熨斗あり) | 二度も繰り返さない「お祝い事」(一般的) | 内祝・快気祝・御見舞お礼 |
紅白7本結びきり(祝い熨斗あり) | 二度も繰り返さない「お祝い事」(5本より丁寧) | 内祝・快気祝・御見舞お礼 |
紅白10本結びきり(祝い熨斗あり) | 二度も繰り返さない「婚礼用」 | 内祝・御祝・寿(引き出物) |
紅白5本結びきり(祝い熨斗なし) | 二度も繰り返さない「お見舞い」や「災害時用」 | 御見舞 |
黒白結びきり | 法事用・弔事用 | 志(香典返し 引き物)・御霊前・御仏前・供養・粗供養(引き物)・御供・御供物 |
銀蓮結びきり(蓮の花がある熨斗) | 法事用・弔事用(神式・キリスト教では使用しない) | 志(香典返し 引き物)・御霊前・御仏前・供養・粗供養(引き物)・御供・御供物 |
黄白結びきり | 関西地域や神式の法事用で使用 | 志(香典返し 引き物)・御霊前・御仏前・満中陰志・忌明志・供養・粗供養(引き物)・御供・御供物 |
お中元は内のし?外のし?
《内熨斗(うちのし)》
:贈答品に直接のし紙をかけて、その上から包装すること
郵送で送る際のし紙を汚したり破れたりしないために使用したり、「熨斗の表書きがみえない」のでお祝いの気持ちを控えめにしたいときに使用します。
- 結婚内祝い
- 新築内祝い
- 快気祝い
《外熨斗(そとのし)》
:贈答品を包装した後に、のし紙をかけること
「熨斗の表書きがみえる」ので手渡しや、誰がどんな目的で贈ったものかわかるのでお祝いやお供え物を贈るときに使用します。
- 入学祝い
- 出産祝い
- 結婚祝い